コンプライアンス推進について
1.基本姿勢と推進体制
西川ゴムグループにおけるコンプライアンスとは,社是にある「正道」及び基本行動指針に則り,法令及び社内の諸規定等を遵守し,社会から信頼されうる企業市民を目指すことであると広く捉えています。
グローバル・コンプライアンス管理体制の強化を図るため,以下の体制を組織し,活動を推進しております。

2.取引先様へのお願い
取引先様と健全でかつ良好なビジネス関係を築くために,弊社役員・社員には,法令で禁止された接待交際・贈答ならびに社会通念の範囲を超えた接待交際・贈答を行うことも受けることも禁止しておりますので,ご理解およびご協力をよろしくお願い致します。
3.各種相談窓口
当社ではコンプライアンス推進活動の一環として、コンプライアンス通報・相談窓口およびハラスメント相談窓口を設置しております。本相談窓口利用の際は、以下までご連絡下さい。
また社員のメンタルヘルスケアのため、外部機関と提携しております。
コンプライアンス通報・相談窓口
1.外部窓口
相談窓口 | : |
弁護士法人 広島総合法律会計事務所 野曽原 悦子 弁護士 |
住 所 | : |
〒730-0004 広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル7F |
電話番号 | : |
(082)227-1100 |
FAX番号 | : |
(082)227-1200 |
: |
nosohara@hiroso.jp |
|
2.内部窓口
相談窓口 | : |
西川ゴム工業株式会社 コンプライアンス推進室 |
住 所 | : |
〒733-8510 広島市西区三篠町二丁目2番8号 |
電話番号 | : |
(082)237-9394 |
FAX番号 | : |
(082)237-9361 |
: |
compliance@nishikawa-rbr.co.jp |
|
3.通報の方法
電話・FAX・電子メール・書面又は面会のいずれも可能です。 また、「西川ゴムグループ コンプライアンス通報・相談書式」に具体的事実を記載して通報することもできます。 なお、「西川ゴムグループ コンプライアンス通報・相談書式」を利用しない場合は、 これに記載する項目の内容を具体的に通報・相談窓口にお伝え下さい。 西川ゴムグループ コンプライアンス通報・相談書式 ![]() Nishikawa Rubber Group Compliance Whistleblowing / Consultation Form ![]() |
ハラスメント相談窓口
相談窓口 | : |
西川ゴム工業株式会社 ハラスメント相談室 |
住 所 | : |
〒733-8510 広島市西区三篠町二丁目2番8号 |
電話番号 | : |
(082)237-9385 |
メンタルヘルスケアについて
当社では、社員のメンタルヘルス不全を未然に防ぐ取り組みの一環として、以下の専門家と提携し、相談窓口を設けております。
悩みや不調に気づいたら、お早めにご相談下さい。
【一般財団法人 広島県集団検診協会】
臨床心理士等による電話及びオンライン相談・来所相談(広島)が無料で利用できます。
【一般社団法人 日本産業カウンセラー協会】
経験豊富なカウンセラーがご自身やご家族の悩みを聴き、一緒に考えていくところです。
電話相談や、広島・東京・横浜・静岡・名古屋・大阪など最寄りの相談室への来所相談が無料で利用できます。
悩みや不調に気づいたら、お早めにご相談下さい。
【一般財団法人 広島県集団検診協会】
臨床心理士等による電話及びオンライン相談・来所相談(広島)が無料で利用できます。
電話番号 | : |
(082)248-4124 |
※ 別途社員専用無料ご相談ダイヤルを開設しております。 |
【一般社団法人 日本産業カウンセラー協会】
経験豊富なカウンセラーがご自身やご家族の悩みを聴き、一緒に考えていくところです。
電話相談や、広島・東京・横浜・静岡・名古屋・大阪など最寄りの相談室への来所相談が無料で利用できます。
電話番号(広島) | : |
(082)223-7470 |